第23回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
日時 2018年8月25日 13:40頃~
(同じ日に同じ会場で13時より開始の滋賀県合唱コンクールが終演した後。)
場所 高島市民会館ガリバーホール
入場無料
クールニオの演奏曲目
Jesu, dulcis momoria(Rheinberger)
めだかのがっこう(編曲:増田順平)
Sortunut aani(Sibelius)
昨年までの7年間とは色が変わり、銅賞をいただきました。
今回の評価は激励ととらえ、個別講評での審査員コメントや
録音から今後の課題を見つけ、精進したく思います。
成績発表の前の主催者挨拶や全体講評で、
「めだかのがっこうを聴いてほっとした」というコメントも
いただくことができ、広く歌われ、聞かれている曲を
演奏することに大きな意義があることを改めて感じました。
そんなことも励みに、これからの活動に生かしていきたいと思います。
滋賀県にて活動を行う混声合唱グループ、「クール・ニオ」のWebsiteです。 ア・カペラの澄んだ美しいハーモニーを目指し、日々練習を重ねております。 一緒に歌う仲間募集中!
2017年8月20日日曜日
第22回 しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第22回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテストに出場し、
7年連続7度目の銀賞を頂きました。
日時 2017年8月20日(日)
13:00~ 滋賀県合唱コンクール 中学校・高等学校の部
13:40~ 第22回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
場所 安土文芸の郷セミナリヨ
入場無料
アンコン出場団体は13団体で、クール・ニオは最後の13番目に登場しました。
審査結果は、こちら。
クールニオ演奏曲目
Deus tu convertens (Rheinberger)
ひけよなあ(もみすり歌) (山形県民謡・増田順平編曲)
Min rastas rantaa (J.Sibelius)
毎年、歌いに来られるということが何より大事なことではありますが、
審査結果に目を向けると、「さらに上の賞がある」ということになります。
これは、言葉を変えれば、「我々にはまだ伸びしろがある」ということに他なりません。
今後も、さらに素晴らしい音楽を目指し、合唱を楽しんでいきます。
7年連続7度目の銀賞を頂きました。
日時 2017年8月20日(日)
13:00~ 滋賀県合唱コンクール 中学校・高等学校の部
13:40~ 第22回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
場所 安土文芸の郷セミナリヨ
入場無料
アンコン出場団体は13団体で、クール・ニオは最後の13番目に登場しました。
審査結果は、こちら。
クールニオ演奏曲目
Deus tu convertens (Rheinberger)
ひけよなあ(もみすり歌) (山形県民謡・増田順平編曲)
Min rastas rantaa (J.Sibelius)
毎年、歌いに来られるということが何より大事なことではありますが、
審査結果に目を向けると、「さらに上の賞がある」ということになります。
これは、言葉を変えれば、「我々にはまだ伸びしろがある」ということに他なりません。
今後も、さらに素晴らしい音楽を目指し、合唱を楽しんでいきます。
2016年8月21日日曜日
第21回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2016年8月21日(日) 安土文芸の郷セミナリヨ
13:00~ 平成27年度滋賀県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
13:29~ 第20回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
クール・ニオは15:03頃オンステ予定。
<曲目>
Benedixisti (Rheinberger)
Silmien Laulu (Fougstedt)
ずいずいすっころばし(編曲:増田順平)
クール・ニオは6年連続6回目の銀賞受賞。
継続できていることが本当にありがたいことで、
来年も歌いに来られるようにと願います。

13:00~ 平成27年度滋賀県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
13:29~ 第20回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
クール・ニオは15:03頃オンステ予定。
<曲目>
Benedixisti (Rheinberger)
Silmien Laulu (Fougstedt)
ずいずいすっころばし(編曲:増田順平)
クール・ニオは6年連続6回目の銀賞受賞。
継続できていることが本当にありがたいことで、
来年も歌いに来られるようにと願います。
2015年8月16日日曜日
第20回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第20回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2015年8月16日(日) 安土文芸の郷セミナリヨ
13:30~ 平成27年度滋賀県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
14:00~ 第20回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
クール・ニオは14:23頃オンステ予定。
Ex Sion (Rheinberger)
Veni, veni Emmanuel (Kodaly)
クール・ニオは5年連続5回目の銀賞を頂きました。
審査結果
2015年8月16日(日) 安土文芸の郷セミナリヨ
13:30~ 平成27年度滋賀県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
14:00~ 第20回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
クール・ニオは14:23頃オンステ予定。
Ex Sion (Rheinberger)
Veni, veni Emmanuel (Kodaly)
クール・ニオは5年連続5回目の銀賞を頂きました。
審査結果
2014年8月17日日曜日
第19回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第19回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2014年8月17日(日) 安土文芸の郷セミナリヨ
Universi (Rheinberger)
「優しき歌」より 序の歌(萩原英彦)
Dravidian Dithyramb (Victor Parajoti)
春頃から練習し続けた3曲で挑み、結果は4年連続4度目の銀賞。
金賞の壁は厚いですが、来年おたのしみに…
2014年8月17日(日) 安土文芸の郷セミナリヨ
Universi (Rheinberger)
「優しき歌」より 序の歌(萩原英彦)
Dravidian Dithyramb (Victor Parajoti)
春頃から練習し続けた3曲で挑み、結果は4年連続4度目の銀賞。
金賞の壁は厚いですが、来年おたのしみに…
2013年8月17日土曜日
第18回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第18回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2013年8月17日(土) 14:00~ 安土文芸の郷セミナリヨ 入場無料
(同日13:30より、 滋賀県合唱コンクールも開催)
クールニオ 15:09頃出演予定
曲目:
Qui sedes (Josef Gabriel Rheinberger)
Hine e Hine (David Hamilton)
Dragon Dance (Leong Yoon Pin)
アンサンブルコンテストには11団体が出場し、それぞれの
ハーモニーを披露します。また、アンサンブルコンテストに
先立ち、13時半から中学生のコンクールも開催されます。
3年連続の銀賞をいただきました。ありがとうございました!
2013年8月17日(土) 14:00~ 安土文芸の郷セミナリヨ 入場無料
(同日13:30より、 滋賀県合唱コンクールも開催)
クールニオ 15:09頃出演予定
曲目:
Qui sedes (Josef Gabriel Rheinberger)
Hine e Hine (David Hamilton)
Dragon Dance (Leong Yoon Pin)
アンサンブルコンテストには11団体が出場し、それぞれの
ハーモニーを披露します。また、アンサンブルコンテストに
先立ち、13時半から中学生のコンクールも開催されます。
3年連続の銀賞をいただきました。ありがとうございました!
2012年8月18日土曜日
第17回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第17回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2012年8月18日(土)安土文芸の郷セミナリヨ
Kevatlaulu(Haannnikainen)
Ave Maria(Rheinberger)
Jubilate Deo(Busto)
結果は銀賞。
個別講評のコメントは、思いのほか好印象というものだった。
金賞へは課題も多いけど、頑張っていこう。
2012年8月18日(土)安土文芸の郷セミナリヨ
Kevatlaulu(Haannnikainen)
Ave Maria(Rheinberger)
Jubilate Deo(Busto)
結果は銀賞。
個別講評のコメントは、思いのほか好印象というものだった。
金賞へは課題も多いけど、頑張っていこう。
2011年8月6日土曜日
第16回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
日時:2011年8月6日 クール・ニオのオンステ:14:24頃
場所:近江八幡市安土町 安土文芸セミナリヨ
主催:滋賀県合唱連盟
曲目:
荒城の月(編曲:平井康三郎)
からたちの花(編曲:増田順平)
Jaakko Kulta(編曲:Jorma Panula)
結果:銀賞。
曲目は、日芬の童謡・唱歌から3曲。
3曲目で少しだけ動きをつけてみたのが大きな挑戦。
多分ぎこちなかったけど、またの機会があれば思いっきり
できるといいなあ、と思う。
個人的には充実した練習が出来、楽しい本番を迎えることが出来た。
ちょっとは成長できたかな?今後のクール・ニオにご期待下さい!
(りばあ)
場所:近江八幡市安土町 安土文芸セミナリヨ
主催:滋賀県合唱連盟
曲目:
荒城の月(編曲:平井康三郎)
からたちの花(編曲:増田順平)
Jaakko Kulta(編曲:Jorma Panula)
結果:銀賞。
曲目は、日芬の童謡・唱歌から3曲。
3曲目で少しだけ動きをつけてみたのが大きな挑戦。
多分ぎこちなかったけど、またの機会があれば思いっきり
できるといいなあ、と思う。
個人的には充実した練習が出来、楽しい本番を迎えることが出来た。
ちょっとは成長できたかな?今後のクール・ニオにご期待下さい!
(りばあ)
2007年8月14日火曜日
第12回 しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
第12回 しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
2007年8月14日(土)甲西文化ホール
一ばんぼし (まど・みちお/作詞 松下耕/作曲)
ピーマン (くどうなおこ/作詞 松下耕/作曲)
Veni, veni Emmanuel (ZOLTAN KODALY/編曲)
奨励賞受賞。 結成4か月、最初のステージで頑張りましょうの奨励賞。
2007年8月14日(土)甲西文化ホール
一ばんぼし (まど・みちお/作詞 松下耕/作曲)
ピーマン (くどうなおこ/作詞 松下耕/作曲)
Veni, veni Emmanuel (ZOLTAN KODALY/編曲)
奨励賞受賞。 結成4か月、最初のステージで頑張りましょうの奨励賞。
登録:
投稿 (Atom)