2015年2月22日日曜日

第19回 安土文芸セミナリヨ ミュージックフェスティバル・合唱編

2013年、2014年に続き、3年連続で、安土文芸セミナリヨの
「ミュージックフェスティバル・合唱編」に、出演しました。

当日券をお求めのお客様が大変多かったようです。
混乱を来し、お客様にはご迷惑をおかけしたようですが、
多数のご来場、ありがとうございました。


第19回 ミュージックフェスティバル・合唱編
日時 2015年2月22日(日)14:00開演(13:30開場)
場所 安土文芸の郷 文芸セミナリヨ (イベント情報
入場料 500円(全席自由)
出演
1.あふみヴォーカルアンサンブル
2.EMU Singers
3.クール・ニオ...
4.合唱団AUG(オーギュメント)
5.アンサンブルMuse
6.女声合唱ラック・シャンテ
7.近江八幡混声合唱団


クール・ニオの演奏曲目

来たれ、神ともにいます者よ(ゾルターン・コダーイ)
神に向かって喜べ(ハビエル・ブスト)
ドラヴィダの賛歌(ヴィクトル・パランジョティ)
アイスクリームの歌(編曲 増田順平)

2014年11月29日土曜日

フィンランド独立記念日を祝う会(2014)

今年も、「フィンランド独立記念日を祝う会」(関西日本フィンランド協会主催)
に参加し、歌わせていただく予定です。今年は11月29日(土)開催です。
詳細は後日。

2014年8月17日日曜日

第19回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト

第19回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト

2014年8月17日(日)  安土文芸の郷セミナリヨ

Universi (Rheinberger)
「優しき歌」より 序の歌(萩原英彦)
Dravidian Dithyramb (Victor Parajoti)

春頃から練習し続けた3曲で挑み、結果は4年連続4度目の銀賞。
金賞の壁は厚いですが、来年おたのしみに…


2014年2月16日日曜日

安土文芸セミナリヨ 第18回ミュージックフェスティバル・合唱編



2014年も、安土文芸セミナリヨの「ミュージックフェスティバル・合唱編」に、
出演しました。

今回のテーマは、 「大切な人に贈る曲」。滋賀県で活動する6団体が
合唱を披露、出演団体全員による合同合唱にも参加させて頂きました。

 クール・ニオは、フィンランドの歌、日本の歌、中国の祭りの曲と、
バラエティ豊かなプログラムに挑戦致しました。

歌うことが大好きな人々が集まって行った合唱の祭典、如何でしたでしょうか?


第18回 ミュージックフェスティバル・合唱編
日時 2014年2月16日(日)14:00開演(13:30開場)
場所 安土文芸の郷 文芸セミナリヨ
    (名神竜王インターより車で20分。
     また当日はJR安土駅より無料送迎バス運行予定。 安土駅発13:00、13:30)
入場料 500円(全席自由)
出演 女声合唱ラック・シャンテ
    アンサンブルmuse
    あふみヴォーカルアンサンブル
    EMU Singers
    クール・ニオ
    合唱団AUG

クール・ニオの曲目
    向こうの森の中へ(フィンランド民謡)
    夏の夜(フィンランド民謡)
    この世はうるわし(フィンランド民謡)
    七つの子(篠原眞編曲)
    ちょうちょ(大中寅二編曲)
    雪の夜の思い出(作詞 中村千榮子 作曲 湯山昭)
    舞龍 Dragon Dance(Leong Yoon Pin)


2013年11月30日土曜日

フィンランド独立記念日を祝う会

11月30日(土)、神戸にて開催された、「フィンランド独立記念日を祝う会」
にてクール・ニオの合唱を披露しました。

日時:2013年11月30日(土)15:00~17:30
場所: コーベレガッタアスレチッククラブ(神戸市)
曲目:
Kevatlaulu
Kesailta
Syyslaulu
On suuri sun rantas autius
Joulukirkkoon 
Loistaa Tahdet korkeat
Jouluyo 
Toivioretkella (Maa on niin kaunis) 


2013年8月17日土曜日

第18回しがヴォーカル・アンサンブル・コンテスト

第18回しが・ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト

2013年8月17日(土) 14:00~ 安土文芸の郷セミナリヨ 入場無料
(同日13:30より、 滋賀県合唱コンクールも開催)

クールニオ 15:09頃出演予定
曲目:
Qui sedes (Josef Gabriel Rheinberger)
Hine e Hine (David Hamilton)
Dragon Dance (Leong Yoon Pin)

アンサンブルコンテストには11団体が出場し、それぞれの
ハーモニーを披露します。また、アンサンブルコンテストに
先立ち、13時半から中学生のコンクールも開催されます。

3年連続の銀賞をいただきました。ありがとうございました!

2013年2月10日日曜日

安土文芸セミナリヨ 第17回ミュージックフェスティバル・合唱編

ミュージックフェスティバル(2013/2/10 安土セミナリヨ)出演!

来年2013年2月に、安土文芸セミナリヨにて開催の、
「ミュージック・フェスティバル」にクール・ニオが出演しました!

「絆」をテーマに、出演5団体が様々な楽曲を演奏するというもので、 各団体のステージのほか、全団体の合同ステージもあり、
バラエティ豊かなプログラムとなりました。

ご来場頂いた方、ありがとうございました!
ご感想など、コメント欄に書き込んで頂ければ幸いです。

第17回 ミュージックフェスティバル・合唱編
日時 2013年2月10日(日)13:30開場/14:00開演
場所 安土文芸の郷 文芸セミナリヨ
入場料 500円(全席自由)
出演団体
あふみヴォーカルアンサンブル
女声合唱ラック・シャンテ
コールジョイ安土
クール・ニオ
EMU Singers

クール・ニオ演奏曲目
浜辺の歌(作詞/林古渓 作曲/成田為三 編曲/増田順平)
うさぎ(日本古謡 編曲/増田順平)
春の歌(作詞・作曲/ペッカ・ユハニ ・ハンニカイネン)
寂しい岸辺で(フィンランド民謡 編曲/マッティ・ヒョッキ)
ヤコブおじさん(フランス民謡 編曲/ヨルマ・パヌラ)

ちらし(表面)クリックで拡大



ちらし(裏面)クリックで拡大